2009.10.20 UP
「あ~ぁ」後編
担任の先生からご丁寧にご報告のお電話をいただき、事態を把握して、晩御飯の支度と後片付け、お洗濯に翌日の準備完了したところで「あんた、母に報告しなきゃいけないことあるんじゃないの?」とヤキの始まり始まり~●~*
イマドキの子なのか、次女がこういう子なのか、なんせ2人しか育ててないから比較検討のしようもないが「わかんない」という単語が多い。
誘導するとなんとか答えが返ってくるのだが、ベースになっているモノがなかなか見えてこない。
目を凝らして耳を澄ましているのだがどうにも要領を得ない。
なんとなく輪郭は見えてきているのだけれど本当のことは次女のみぞ知る。
このまま逆らい続けて将来を棒に振るか、ルールはルールとして守って将来に備えるか。崖っぷちどころか片足がすでに落ちている認識を持たせるまでに延々と時間がかかる。
どんなことやらかしたんだ??って思うでしょ。隠れタバコとかいうレベルかと思うでしょ。
なんのことはない。(1)制服の第2ボタンをしめない。(2)パーマもかけていないし染めてもいないが髪をちゃんとしばらない。(3)スカートをひざ(パンツじゃないよ)が見えるほど折ってはいている。おまけに何度も何度も注意されても聞かない。あげくに今回は口ごたえ。
年末の反省文の前科もあるし、これで最高レベルの「指導」が入る。ルールを守らない子はいらない。お説ごもっとも。あたしもルールを守らないスタッフはいらない。
制服なんてどうでもいいけど、なんでそこに自己表現を持ってくるかな?
基本的な「守る」ができないってのはどこでどう育て間違えた???
さてどこに落とし所を設置して事態収拾を図るか。
また白髪が増えるなぁ~